Inspire Wonder Insire Nature
モンテの砦 Mount Fortress

 1617年から10年間かけてイエズス会の協力により建設されたこの砦はマカオ最強の防御施設であった。砦には32門の大砲を据え付けられる台座、軍の宿舎、火薬貯蔵庫、武器貯蔵庫、井戸のほか2年間の包囲攻撃に耐えるだけの兵器を作る工場や備えがあった。
砦は台形をしており、その面積は8千平方メートルで、4つの角は防御能力を高めるため突き出す形に設計されたいる。長く立ち入り禁止だったが、1976年に観光地として開放された。

聖ポール天主堂跡 Ruins of St.Paul's

 1602 年から1640年ににイエズス会が建てた天主堂、長崎を追われた日本人キリシタンもも加わって建造された。当時は、東洋一壮大な教会で、隣に東洋初の西洋式大学、聖ポール大学があったが1835年の火災で大部分が消失し、正面の壁面と階段壁の一部のみが残った。

 壁面にはザビエルをはじめとする聖人像や天使、当時の日本人が書いたとされる漢字の文字などの彫刻が見られる。聖母マリア像の周りに彫られた菊は日本を、牡丹は中国を表しているとの説もある。現在は聖ポール天主堂跡は、坂路の上にあることからマカオの街の祭壇のような存在になっている。

 プロテスタンに対抗してできたカトリックの男子修道会であるイエズス会は宣教、社会事業に加えて高等教育を掲げ、日本にも大きな影響を与えるが、盛衰をマカオで知ることができる。

ドン・ペドロ5世劇場 
Dom Pedro V Theatre


 1860年に東洋でもっとも古い男性社交クラブ「マカオクラブ」により中国初の西洋式劇場として建設され、その名はポルトガルの国王に由来している。設計はマカオ生まれのポルトガル人P.J.マルケス、座席数は276席。
 1873年に増築され、公共の用途にも使用され、マカニーズ社会の文化の象徴の意味合いを持つ。
建物は、新古典様式で正面玄関に幅15.7mのローマ洋式のアーチがあり、イオニア洋式の柱4本、屋根は三角の切り妻、側面はローマ式アーチの窓9つとなっている。この日は、舞台で稽古をしていた。


媽閣廟 
        A− Ma Temple

 マカオという名称由来の有力説となっているのが、南端にある道教の廟媽閣廟です。初めてポルトガルの船員がマカオの媽閣の前から上陸するときに地名を聞いたら、廟の名前を聞かれたと思って「媽閣」(広東語:Magok)と答えたと伝えられている。

 マカオ最古の中国寺院で、1448年の明朝の初期に福建省からやってきた漁民によって建てられたと言われ、中国式の鳥居と4つの建物から構成され船員や漁民の守り神である媽祖を祀っている。入口近くの巨石に極彩色で描かれた帆船は嵐のなか、中国から阿媽を乗せて辿りついたと伝えられるジャンク船である。

Inspire Wonder, Inspire Nature

民政総署
Leal Senado Building

 1784年にマカオで最初の地方自治局の建物として建設され、今なお使用されレアル・セナドと呼ばれる建物の由来は1654年にポルトガル王ドン・ジョン4世によって褒め称えられた「神の名の街マカオ。他に忠誠なるものなき」という言葉による。幾度かの修復と増築があり、現在の建物になったのは1874年のことでルネッサンス洋式の質素で立体的な枠組みとバランスの良い2階建の内壁には地面から敷き詰めた白の青の花柄のタイル張を用い、ポルトガルを感じる。

入口のロビーの後ろは吹きぬけで、裏庭にでる。2階に図書館、議事室、礼拝堂がある。

聖ヨセフ神学堂(修道院)及び聖堂
St.Joseph's Seminary and Church

 
1728年にイエズス会宣教師の育成を目的に修道院が建てられ、1758年に隣接して教会が建設された。聖堂は中国で希ではあるが典型的なバロック洋式でドーム型の天井で、主祭壇には聖ヨゼフ像が祀られ、聖堂の正面はギリシャ十字形でドームは直径が12.5m、高さ19m風通しと採光のため、2層の円環部にそれぞれ16個の窓が取り付けられている。イエズス会宣教師の日本、中国などへの布教活動行く拠点であった

 教会には1552年マカオ近くのSt,John(上川島)で亡くなったフランシスコ・ザビエルの上腕の遺骨が安置されている。遺体はインド・ゴアに運ばれが、イエズス会会員の要望で片腕を日本まで送るように試みたが、すでに日本はキリスト教禁止令でマカオの聖ポール天主堂に保管される。しかし、1835年に天主堂が焼失したため、聖アントニオ教会に移り、その後1928年に建設された聖フランシスコ・ザビエル教会にあったが、現在はこちらの教会で前腕骨見ることができる。十字架下のライトが当たっているガラスケースの中に納まっている。ザビエルは1541年にゴアに赴任、1549年に来日、2年間滞在した。

 九州のキリシタン大名の名代として天正10年(1582)1月 長崎をでた伊東マンショら四人の遣欧使節団の最初の寄港地はマカオなので、インド・ゴアまでの船便を待つため半年以上も滞在するので、こうした教会にいたのかも知れない。

聖ローレンス教会
St.Lawrence’s Church

 
16世紀中ごろにイエズス会によって建てられたマカオでも最も古い3つの教会の一つ。ポルトガルの船乗りの家族は教会の表階段に集まり、海を見て彼らの無事を祈り、帰りを待った。そのため「順風教会」とも呼ばれ、幾度かの修復を繰り返している。 
Macau
マカオの史跡

セナド広場 Senado Square

 民政総署の前の広場は何世紀にもわたってカオの街の中心であり、現在もイベント、祝典の開催場所となっているセナド広場。パステルカラーの建物が並び聖オーガスティン広場と同じ模様の石畳が敷き詰められている。

聖ドミニコ教会 St.Dominics's Church

 1587年にセナド広場の近くに、メキシコ・アカプルコから来た3人のスペイン人ドミニコ会の修道士によって創設された教会がある。この教会にはバラの聖母が祀られ、最初は木造だったが、18世紀に改修、南国のコロニアル・バロック建築になっている。ポルトガルのドミニコ教会が廃止されたときに譲り受けた宗教関連のコレクションも見ることができる。

聖オーガスティン教会
St.Augustine's Church


 スペインのオガスティン修道院によって1591年に建立された。当初は質素で屋根を覆うヤシ科のトウピロウの葉が風になびいて龍の髭のように立っていたので、龍髭廟とも呼ばれる。大雨になると司祭がヤシの葉で教会の屋根を補強していたという。1874年に修復され、現在のようになっている。
クルーム色の外壁に三角切り妻の屋根、真ん中に聖母マリア像、基本は木造ですが、入口にはトスカーナ洋式の柱二本です。

中央の身廊は荘厳で。受難のイエス像が主祭壇に飾られ、奥行20m、幅11m、高さ12mとなっている。毎年、2日間にわたり、マカオで最も有名なカトリックの行事である「パッソスの聖体行列」を行い、数千人が参加する。



Inspire Wonder,  Inspire Natureのトップへ

 2005年、香港から南西に約70km, マカオの歴史的建造物はユネスコ世界遺産(文化遺産)となっています

 マカオは南北に4km、1513年にポルトガル人のジェルジェ・アルヴァレスが中国南部に上陸、明朝から1533年に貿易を認められ、貿易とキリスト教伝道の基地として栄えます。1555年の人口が400人であったのが、1580年には2万人になります。李旦や鄭芝竜の密貿易商人、ポルトガル人の貿易拠点で長崎、平戸から銀を運んでいました。その後1887年に清朝からポルトガルに割譲され、ポルトガルの海外県としてポルトガルの行政下の地域となりますが、1999年に中国に返還されてます。