クアランプールから車で約2時間、マラッカに到着します。スマトラ島から渡来した王子により1396年にマラッカ王朝が建国され、琉球王国とも交易し、明へ朝貢をして鄭和艦隊にも庇護されていましたが、1511年香辛料を求めてきたポルトガルによって征服、1641年にはオランダ東インド会社(VOC)、1795年にはイギリスの東インド会社に占拠されます。第二次世界大戦では日本に占領された過去を持ちます。1957年にラーマン初代総理大臣がこの地でマレーシア連邦の独立を宣言、ペナンとともに世界遺産に登録された古都です。ホテルから見下ろすと復元された王宮が見えます。釘を使わない高床式の組木の建物で、現在は[王宮博物館]となっています。

 マラッカの歴史を知るために、ダッチスクエアとも呼ばれる市内中心部のスタダイス広場に行きます。中心にはビクトリア噴水があり、この広場に面して1886年に中国系の篤志家Tan Beng Sweeが亡くなった父の意思を継いで建てた[クロックタワー]があります。最初の時計は英国製でしたが、1982年の独立記念日に日本のセイコー製に代わった時に、日本の植民地統治を思い出すからということで、騒ぎがありました。

 [The Stadthuys(スタダイス)博物館]を訪ねます。オランダ語でスタダイスとは「市役所・議事堂」の意味だそうですが、マラッカを植民地統治するため1605年に建設された役所および統治者の官邸で、重厚な扉、窓、壁、梁は植民地時代を偲ばせます。マラッカの歴史をいろいろな形で展示していますが、通路にはマラッカを統治した宗主国の像がならび、第二次世界大戦で統治した日本軍人の像もあります。軍刀を持ち、他の像と比較しても極端に険しい表情をしているのが、気になります。

Inspire Wonder,  Inspire Natureのトップへ

マラッカの史跡

Inspire Wonder Insire Nature

Bandar Hilir, Melaka

 スタダイス博物館に隣接する建物はオランダがポルトガルを駆逐して100周年の1741年に起工し12年かけて完成したプロテスタント教会、[Christ Church(クライスト・チャーチ)]です。マレーシアはイスラム教国家ですが、街の中心に十字架を見ることができます。
The Stadthuys スタダイス

[マラッカ海峡(Strait of Malacca)]はマレー半島とスマトラ島と狭いところで70km、インド洋と東シナ海を結ぶ大型タンカーなどが往く交通の要所ですが、岩礁や浅瀬も多い場所です。

http://www.perzim.gov.my/index_BI.htm

Inspire Wonder, Inspire Nature