青島市南区龍山路26号

 ドイツが青島を統治するのは17年間で、初代総督は軍事施設を建設します。2代目総督は2年足らずの在任中、青島の都市計画を作成、4代目トゥルッペル(Truppel)が10年間かけて、それを実行、建設します。長期的視点を持つドイツ人の国民性が青島を変貌させます。なかでも総督官邸は巨額のお金をかけたことからドイツ本国で批判され、減給を不満として辞任します。

中国でカトリックは天主教、プロテスタントは基督教です。ドイツが青島を占拠したのは、ドイツ人宣教師が山東省で暗殺されたのが、口実となっています。ドイツ統治とともにカトリックの布教が本格化、ドイツからの寄附によりSt,Michael's Churchは昭和9年(1934年)に完成しました。ゴシック建築の高さ60mの2つの塔上に、それぞれ4.5mの十字架があります。なかはステンドグラスで明るい雰囲気です。文化大革命では、ここも破壊にあっています。

信号山麓の総督官邸ですが、タクシーで登り降りする坂から見た風景です。、オレンジ色の色で統一された瓦屋根はヨーロッパ風の街並みですが、中国式の塔楼が混じっていて、青島を象徴している景色が見えました。

 青島は中国の小さな漁村でしたが、良港で地政学的に眼を着けたドイツ帝国は明治30年(1897年)青島を無血占拠、翌年日清戦争(1894-95年)の三国干渉で青島を含んだ膠州(こうしゅう)湾一帯を清国と99年間の租借で条約締結、港口に要塞を築き、ドイツ東洋艦隊を配備、さらに鉄道施設権、鉱山施設権などで山東省を勢力下におきます。

 大正3年(1914年)に始まる第一次世界大戦で日英連合軍に敗れるまでドイツは都市整備などのインフラに投資をし、ヨーロッパ風の街並み、給排水、学校、病院を建設し、その後の日本の統治に繋いでいきます。
 

青島と言えば、青島ビールを思い起こすほどビールが有名ですが、これも1903年にドイツ人によって起業されました。

青島は山東半島の南西部に位置する膠州湾の東側にあり、黄海を隔てて朝鮮半島を望みます。長い海岸線です。

韓国行きのフェリーが頻繁に往来しているため、多くの韓国企業が進出しています。青島は東京とほぼ同緯度です。

2008年の北京オリンピックの時のヨット競技会場でした。

Inspire Wonder,  Inspire Natureのトップへ

 信号山から見たドイツ総督官邸です。奥の方の赤い屋根の家並みはドイツの官僚の家だったところです。
青島湾を見下ろす立地にあります。

 総督官邸は明治38年(1905年)にドイツ人の設計によって着工、明治41年(1908年)竣工しました。480平方mの面積です。日本にいたベルツも訪問しています。日本統治の時には、駐青島守備軍司令官邸、その8年後に青島は中国に返還され迎賓館に、日本再統治の時には国際倶楽部、新中国では迎賓館となり、毛沢東夫妻も昭和32年(1957年)に約1ヶ月滞在したと言います。平成11年(1999年)からは博物館として公開されています。

 花崗岩を用いています。孔子のふるさとでもある山東省は花崗岩が出るので、近くの山から切り出したものでしょう。正面の屋根にドラゴンが突き出ています。落ち着いた色使いのなかに、複雑に構成された荒削りの花崗岩が重厚さを現しています。

Inspire Wonder, Inspire Nature
Inspire Wonder Insire Nature

内部も華麗な造作であふれ、入ってすぐのメインホールにはシャンデリアもあり、2Fの部屋は明るい造りです。整備された庭など、とにかくゴージャスです。国民党幹部、共産党幹部が過ごした部屋です。

Tsingtao(Qingdao)
中国・青島
ドイツ総督官邸
天主教会