諏訪にいる機会を利用して中山道を自転車で旅した紀行文と写真を6部で構成しています。
昔の中山道を自転車で一日走り、鉄道か車で持ち帰り、再び前回の場所からスタートします。輪行で繋いで行きます。16インチ、15Kgの小径の折りたたみ自転車に乗って、ゆっくりと旧道での足跡・旧跡を訪ねます。
まずはスタート地点の下諏訪から西に京都まで、そして次に下諏訪から東の日本橋まで、20日間かけたFootprint ならぬゴムの轍を残したCycle
Printの旅です。
中山道には多くの旧跡、遺構が残り、そこに立つと自然にその時代の人の足跡に接したかの錯覚に陥ります。山道や登りの坂は自転車を担いだり、押して歩きましたが、中山道を徒歩で完走するよりも、ちょっと街道を外れた遺構をたくさん訪ねることができました。
古代から東海道に対して山をいくことから東山道と言われた道を家康の命により、ある部分は変更されて整備、東山道も中仙道から、中山道となります。
日本橋から板橋、高崎、軽井沢を回り木曽・美濃を通り京都三条までの中山道六十九次は日数もかかり、山道のためとくに冬の時期は大変です。しかしその通行量は東海道の四分の一とか言われますが、東海道では大井川、富士川、天竜川などで増水による通行止もあるため、勅使の日光例幣使、宇治茶を運ぶ御茶壺道中、大名の参勤交代、一般庶民では女性の旅も多くやお伊勢参りなどに使われます。芭蕉、一茶、蜀山人など多くの文化人が往来し、江戸末期には将軍家茂や一橋慶喜などの重要人物が東海道を通るので、一般人は中山道を通るようにとのお触れもでたそうで、皇女和宮や吉田松陰などの勤皇志士、新選組、水戸天狗党などの足跡も残っています。
Copyright(c) 2014 Mack All Rights Researved
皆さまのご意見をいただければ幸甚です。もし資料調査で不十分な点があれば、併せてお願いします。
1. 目次 (下諏訪がスタート地点です。各宿場にリンクしています。宿場名をクリックしてください)
|
2. 中山道の主な峠と高低差
3. 20 日間の行程
出発は下諏訪宿、 日付、 ○は日数